新型コロナウイルスの流行で気ぜわしい日々が続きますが、春は入園シーズン。お父さんお母さんにとっては、「保育園の入園が決まり一安心」と同時に「保育園に慣れてくれるかな?」と、次の心配が頭をよぎる頃です。長年保育の現場で働く私がこの時期、保護者の方に毎年話すのは、「保育園に預けたお子さんが泣いても、謝らないでほしい」ということです。保育園に預けた後に深まっていく親子関係についてもお伝えできればと思います。(NPO法人「こども発達実践協議会」・河合清美)
「ママがいい!」保育園で泣く子ども
私は、東京都内の認可保育園で園長をしながら、保育士のスキルアップを図る日本保育士研修センターを運営するNPO法人「こども発達実践協議会」の代表理事を務めている河合清美と申します。長年保育の現場にいた私から、初めてお子さんを保育園に預ける保護者の方々に向けたコラムをお届けします。
◇
4月、保育園では、登園時のお子さんが、「ママがいい!」と、泣く姿をよく見かけます。
「こんなに泣いているのに…かわいそう…」と後ろ髪をひかれる思いにもなり、お母さんは「こんな小さいのに預けていいのかな?」など不安な気持ちになりますよね。
そんなときはまず、深呼吸をし「大丈夫」と自分にも子どもにも語りかけてみましょう。
「大丈夫」と言葉にすることで、安心感につながります。
ただ、「泣かれてしまうと仕事に遅刻してしまう…」そんなお母さんは、お子さんが遊具に気を取られている間に、そっと行ってしまうこともあります。「気が付かないうちに」という気持ちはわかりますが、この方法はできれば避けたいです。
なぜなら、「お母さんやお父さんがいない」と気が付いた時のお子さんは、「知らない間に置いて行かれた」という気持ちになってしまう可能性が高いからです。そうすると、お子さんの不安はますます大きくなります。
泣いていても笑顔で「行ってきます!」
少し脱線しますが、お子さんがそれだけ泣くということは、お子さんと保護者の方との『愛着関係』がしっかりと結ばれていることを意味します。
出産後、夜中に起きて授乳したり、お子さんが歩けるようになるまでは、抱っこやおんぶを沢山したり、肌と肌を触れ合わせながら愛情を注いできたお父さんお母さん。自分のことより、赤ちゃん優先の24時間が愛着関係を築いてきたのです。
話を戻して……。登園時、お子さんが泣いて離れないときの対応です。
私から提案したいのは、「はじめのうちは泣いてもいい」ということです。
しっかり顔を見て、笑顔で「行ってきます!」と声をかけることが大切です。お子さんが泣いても、「行ってきます」と言い、後はさっぱりと保育園を出てみてください。
泣く気持ちに合わせすぎて長居をするのも、「泣いたらお母さんは行かないかもしれない」と期待させる可能性があります。
仕事を開始するからには保育者の力を借りるべき時です。預けると決めたのですから、思いきって保育者に託しましょう。
【関連記事】
"戻ってくる" - Google ニュース
April 04, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/2x8OeOi
初めての保育園、泣く我が子に「ごめんね」言わないで 保育士が語る理由「行って戻ってくる」人生の土台に(withnews) - Yahoo!ニュース
"戻ってくる" - Google ニュース
https://ift.tt/3amIcsb
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment