インステップ投球は肘関節の内側靭帯への負担が増える
肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威である慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師は、野球上達への“近道”は「怪我をしないこと」と語ります。練習での投球数を入力することで肩や肘の故障リスクが自動的に算出されるアプリ「スポメド」を監修するなど、育成年代の障害予防に力を注ぎ続けてきました。
では、成長期の選手たちが故障をせず、さらに球速や飛距離を上げていくために重要なのは、いったいどのようなことなのでしょうか。この連載では、慶友整形外科病院リハビリテーション科の理学療法士たちが、実際の研究に基づいたデータも交えながら怪我をしない体作りのコツを紹介していきます。今回の担当は井上彰さんと貝沼雄太さん。テーマは「投球時のストライド幅」です。
◇◇◇◇◇◇◇
投球をする時のインステップは悪い影響があるのでしょうか? 戦略的にインステップする場合もあり、悪いと簡単に決めつけることはできません。今回は、投球時のインステップがどのような影響を及ぼすのかを考えてみましょう。投球動作に与える影響を知ることで何らかの予防に役立てばと思います。
この研究ではプロ野球の投手と高校生の投手を対象とし、動作解析装置で肩関節と肘関節と骨盤の動きを評価しています。インステップは軸足からホームベースに真っ直ぐの線とステップ足が着いた位置の距離を計測して定義。具体的には過去の研究から高校生では20.2センチ以上、プロ野球選手では23.8センチ以上をインステップとするようです。
話は戻って、この研究の結果ではプロ野球の投手、高校生の投手ともにインステップの投球では、ボールリリース時に骨盤の回旋が少ないことが分かりました(※1)。肘関節については、肘が下がることは認められませんでしたが、プロ野球の投手ではインステップだと肩が最も引かれるタイミングが遅くなっていました。これはリリースの直前まで腕が出てこないことを意味するので戦略的にインステップをするメリットの一つかもしれません。
では、骨盤の回旋が少ないことによる問題とは何でしょうか? 過去の研究では、骨盤の回旋が不足すると、肩関節が過度な回旋をしてしまい、肘関節の内側靭帯への負担が増えると報告されています(※2)。すなわち、肩関節と肘関節への負担が増え、怪我につながる可能性があります。
からの記事と詳細 ( 肩や肘に負担がかかりやすいインステップ投球 故障予防に役立つ股関節のストレッチ - Full-Count )
https://ift.tt/mHEZnGu
No comments:
Post a Comment