全1504文字
新しいプロジェクトに参加することが決まったとき、何をどう進めるべきかの計画づくりはとても重要です。意欲がある人ほど「あれもやりたい」「これもしなくては」とさまざまな仕事を思い浮かべるでしょう。
一般的なのは、こうして思いついた仕事を列挙して、それらに優先順位を付ける方法です。しかしこれだけでは、必要な仕事を網羅できているとは限りません。優先順位が適切かの判断も難しいでしょう。
仕事を漏れなく洗い出し、そのうち優先度が高いものが何かチームで意識を合わせるには、中間ゴールを定めるのが有効です。1年先、3年先、5年先の中間ゴールを設定し、それを基に仕事を分解・整理していきます。
ステップ1:中間ゴールでどうなっていたいかを書き出す
まず、各段階の中間ゴールでどのようになっていたいかを書き出しましょう。目下取り組んでいる仕事を続けることで、何を目指したいのか明確にするためです。
ステップ2:中間ゴールを構成要素に分解する
ステップ1で定めた中間ゴールの構成要素を分解してみましょう。分解というと大変そうに感じるかもしれませんが、あまり難しく考える必要はありません。
「〇〇(中間ゴール)を実現している状態とは、すなわち△△も実現している状態であることが望ましい」とし、この△△に当てはまるものを考えます。これが分解です。3~5つほどに分解する、つまり△△を3~5つ洗い出しましょう。
例えば1年後の中間ゴールが「製品の量産を開始できている」だった場合、その構成要素としては「製品開発が完了している(開発面)」「量産設計・ライン設計が完了している(製造面)」などに分解できます。
からの記事と詳細 ( 仕事の抜け漏れ・無駄をなくす、ゴール視点の整理法4ステップ - ITpro )
https://ift.tt/tT6vueq
No comments:
Post a Comment