Pages

Thursday, August 31, 2023

「スタンド能力」「どうなってんの!?」J1札幌・小野伸二の”ボールが戻っ ... - サッカー批評Web

andisendi.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「スタンド能力」「どうなってんの!?」J1札幌・小野伸二の”ボールが戻っ ... - サッカー批評Web )
https://ift.tt/hzauejn

9月・10月・11月の対象加盟店 最大半額相当が戻ってくる「スーパー ... - softbank.jp

andisendi.blogspot.com

サービス 2023 年

掲載日:2023年9月1日

ソフトバンクのスマートフォンをご利用のお客さまが、対象加盟店でPayPay決済をすると、最大半額相当の「PayPayポイント」が戻ってくる「スーパーPayPayクーポン」をご案内いたします。

「SUPER PayPay COUPON」ソフトバンク限定PayPayクーポンでPayPayポイント最大半額相当戻ってくる!対象加盟店のみ。加盟店により対象曜日・付与率は異なる。付与上限、回数・期間の条件あり。PayPayポイントで付与。出金・譲渡不可
  • ワイモバイル・LINEMO・LINEモバイルユーザーは対象外です。

2023年9月対象加盟店

以下よりご確認いただけます。

2023年10月対象加盟店(順次拡大予定)

2023年11月対象加盟店(順次拡大予定)

  • 加盟店により対象曜日、付与率や付与上限、実施期間は異なります。
  • PayPayアプリから事前にクーポンを獲得し、対象加盟店を必ずご確認の上ご利用ください。
  • オンラインストア対象外の加盟店や、一部対象外の加盟店があります。詳細はアプリケーションのクーポン画面をご確認ください。
  • 2023年9月1日(金)時点での情報です。
  • テイクアウトの利用については利用加盟店にてご確認ください。
  • スマートログイン設定済みのYahoo! JAPAN IDでPayPayアカウント連携を行った方が対象です。法人契約のお客さまや一部の端末をご利用のお客さまなど、スマートログインをご利用いただけない方は対象外です。一部対象外の料金プランがあります。
  • 本キャンペーンはPayPayアプリでのお支払いが対象です。Alipay(支付宝)アプリおよびLINE Payを利用してPayPayのQRコードを読み込み決済した場合は、クーポンは適用されません(PayPay利用特典の適用もありません)。
  • 支払いの翌日から起算して30日後にPayPayポイントを付与します。PayPayポイントは、PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能です。出金・譲渡不可。
  • キャンペーン期間中にPayPay株式会社が主催または他社と共同開催する他のキャンペーンが実施される場合、PayPayを利用された方の状況に応じて、最も有利なキャンペーンが適用されます。
  • 同加盟店のクーポンを2枚以上獲得した場合、付与額の高いクーポン1つのみが適用されます。
  • 複数キャンペーンが適用される場合、1回のお支払いに対して66.5%以上は付与されません。
  • ご利用中の機種のOSが対象外の場合や、あんしんフィルターが適用されている場合は、アプリケーションをご利用いただけないことがあります。
  • キャンペーン内容は予告なく変更、途中終了する場合があります。

表示価格は特に断りがない限り税込です。
消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 9月・10月・11月の対象加盟店 最大半額相当が戻ってくる「スーパー ... - softbank.jp )
https://ift.tt/OjGSn64

Qoo10メガ割でPayPayポイントが最大全額戻ってくるPayPayジャンボを開催 - ポイ探ニュース

andisendi.blogspot.com

Qoo10では、2023年9月1日(金)~9月12日(火)まで、Qoo10での支払い時にPayPayを利用すると、決済金額の最大全額分のPayPayポイントが戻ってくるキャンペーンを実施する。

期間中は、Qoo10最大のショッピング祭り「メガ割」が開催され、PayPayジャンボとのキャンペーン併用でさらにおトクになる。

期間中に、Qoo10での買い物でPayPay残高から支払うと、4回に1回の確率で、1等は決済金額の100%、2等は決済金額の5%、3等は決済金額の0.5%が当選する。クレジットやPayPay商品券は対象外。

なお、上限は1回・期間中10万ポイントまで。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Qoo10メガ割でPayPayポイントが最大全額戻ってくるPayPayジャンボを開催 - ポイ探ニュース )
https://ift.tt/9wC3Wlu

Wednesday, August 30, 2023

欧州で「ステップアップ移籍」したサッカー日本代表選手たちの ... - 週プレNEWS

andisendi.blogspot.com

プレミアリーグの名門リバプールに電撃移籍した遠藤。30歳の日本人選手の獲得にファンや識者から懐疑的な声も上がっているが、それを覆せるかプレミアリーグの名門リバプールに電撃移籍した遠藤。30歳の日本人選手の獲得にファンや識者から懐疑的な声も上がっているが、それを覆せるか

主要リーグの新シーズンが開幕したヨーロッパでは、早くも日本人選手の活躍が際立っている。

とりわけプレミアリーグの三笘 薫(ブライトン)、ラ・リーガの久保建英(レアル・ソシエダ)、フランスのリーグ・アンの伊東純也(スタッド・ランス)や南野拓実(モナコ)は、開幕直後からゴールやアシストを量産。日本のサッカーファンをワクワクさせてくれるような活躍を見せている。

そんな注目のヨーロッパサッカーでは、今夏にステップアップ移籍を果たし、新天地で新シーズンを迎えた注目の日本代表選手がいる。

そこで、イングランドの名門リバプールに電撃移籍を果たした遠藤 航、昨シーズンのセリエAで2位のラツィオに移籍した鎌田大地、オランダの名門フェイエノールトに加わった上田綺世、そしてフランスのスタッド・ランスに活躍の場を移した中村敬斗に注目。すでに新天地デビューを飾った彼ら4人の今後について占ってみたい。

まず、4人の中で最も熱い視線が注がれているのが、リバプールに加入した日本代表キャプテンの遠藤だ。現在チームを率いるのは、かつてドルトムント時代に香川真司を、リバプールでは南野を指導したこともある名将ユルゲン・クロップ。日本人選手との相性は上々で、指揮官自身も「ピッチではリアルモンスター」と遠藤を評するなど、大きな期待を寄せる。

その証拠に、移籍発表翌日(現地時間8月19日)のボーンマス戦の62分から遠藤を起用。退場者が出てひとり少ない状況だったにもかかわらず、遠藤は及第点のプレーで勝利に貢献した。

過去4シーズンにわたってドイツのシュトゥットガルトで実績を積んだ遠藤ではあるが、練習もできていない中、いきなりレベルの高いプレミアリーグでのプレーは簡単ではなかったはず。そういう意味で、今後はチーム戦術やチームメイトの特徴を理解すること、そしてプレミアリーグ特有の速さと激しさにも慣れる必要がありそうだ。

幸い、今シーズンのリバプールは中盤の主力が複数流出したことで、遠藤に出番が回ってくる可能性は十分。すでに年齢は30歳だが、世界的ビッグクラブでレギュラーの座をつかめば、選手としてさらにレベルアップできることは間違いない。

同じく、マウリツィオ・サッリ監督から期待されてラツィオに加入した鎌田も、開幕スタメンを飾ってセリエAデビューを果たした。ポジションは本人が望む4-3-3の右MF、いわゆるインサイドハーフでのプレーとなったが、監督が要求する少ないタッチ数でのプレーを忠実に体現し、即戦力であることを証明してみせた。

当初は本田圭佑も所属したことがあるミランへの移籍が濃厚とみられていたが、ラツィオに新天地を求めたことは決して悪い選択ではない。欧州チャンピオンズリーグに出場できることもあるが、何より高いレベルのテクニックと戦術眼を併せ持つ鎌田のスタイルは、サッリ監督のサッカーに適応しやすいとみられるからだ。

課題を挙げるなら、高いレベルで求められる守備面の貢献。それを身につければ選手としてさらに進化を遂げられるだろう。

一方、昨シーズンの活躍によってステップアップを果たしたのが、得点力を武器とする上田と中村だ。

昨シーズンのベルギーリーグで初年度ながら22得点を量産した上田の移籍先は、現オランダ王者。かつて小野伸二や宮市亮も在籍したことのあるオランダの名門が、クラブ史上最高額の移籍金900万ユーロ(約14億円)を投じたことからも期待の大きさがうかがえる。

そんな重責を担う上田は、早速第2節のスパルタ戦で66分にデビューを飾ると、オフサイドで幻となったアシスト〝未遂〟を見せるなど、上々のパフォーマンスを披露。得点こそなかったが、今後が期待できそうなプレーを随所に見せている。

もっとも、4-2-3-1を基本布陣とするフェイエノールト不動の1トップは、昨シーズンのチーム内得点王だったサンティアゴ・ヒメネスだ。上田は、今夏に流出した控えFWダニーロの抜けた穴を埋める戦力としての獲得という背景がある。つまり、上田はまずヒメネスとのレギュラー争いに勝つことが、最初のハードルになる。

それでも、ヨーロッパ2年目の上田にとって、欧州チャンピオンズリーグの舞台に立てることは何より貴重な経験になるはず。ベルギーリーグとオランダリーグの差もそれほど大きいわけではなく、今後の活躍は十分に期待できる。

伊東と同じフランスの古豪スタッド・ランスに加入した中村も、昨シーズンのオーストリアリーグで14ゴールを叩き出した実績を評価されてのステップアップ。クラブが投資した移籍金も1200万ユーロ(約19億円)で、30歳の青年監督ウィル・スティルも期待を寄せる。

その中村は、開幕戦は途中出場でリーグ・アンのデビューを飾り、続くホームでの第2節ではスタメン出場。4-3-3の左ウイングとして61分までプレーし、右ウイングの伊東とのコンビプレーも何度か見せていた。

その試合でも別格のプレーを見せ、勝利の立役者となった伊東と比べると物足りなさは否めなかったが、それほど悲観するようなものではなかった。独特のフィジカルバトルが特徴のリーグ・アンにおいて、アタッカーが即活躍できるのはまれなケースで、それは昨シーズンの南野が最も苦労した部分でもある。

すでにヨーロッパでは5年目を迎える中村だが、年齢はまだ23歳。レベルの高い新しい環境で生き残ることができれば、いずれは日本代表の主力になれるだろう。

果たして、新天地で新たな挑戦に挑む彼ら4人の行方はいかに。今後の彼らのプレーぶりは、要注目だ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 欧州で「ステップアップ移籍」したサッカー日本代表選手たちの ... - 週プレNEWS )
https://ift.tt/l0iHTXZ

転職で大事なのは“3つのステップ”の順番を間違えないこと 年代 ... - ログミー

andisendi.blogspot.com

20代が転職する時のポイント

森田昇氏:では、「順番を間違えない、天職の輪①」にいきましょう。今回はあくまでも転職の本なので、転職相談と限定してしまいますが、転職相談を受ける時には、相談者の年代によって、何を身につけているのか・身につけていないかが分かれてきます。

20代の方であれば、会社の中で「Must→Can→Will」の順番で教育されています。ちなみに「Must」は、「求められること」「必要とされること」という言い方をしています。

やらなければならないことは、「Must」じゃなくて「May」。なので、この3つの輪の真ん中の重なりが、「やらなければならないこと」なんじゃないのかと私は思っています。

転職で考えると、求められることは「求人票に書かれたこと」ですよね。(アドバイスとしては)「その会社の求人を見なさいよ」になりますが、20代は兎にも角にも仕事を覚えるために、会社側から求められることをやらなければいけない。

求められたことをやっていくうちにできるようになっていき、できるようになって自分の裁量が増えていくことで、「やっていってもいいな」という気持ちになっていく。なので、「Must」と「Can」が先行して、徐々に「Will」が増えていくのが標準的な20代です。守破離でも説明できます。

30代の転職は、20代とはステップが変わる

あえて「標準的」と言ってしまいましたが、標準的な生き方をしている方々だと、「この仕事に就きたいから」「私はこういう人生を歩みたいので、そのためにこの会社に入りました」は少ないです。

キャリアプランの上の「キャリアビジョン」「キャリアゴール」「パーパス」という言い方もしますが、そういう志を持って就職や転職をしている方はかなり少ないです。ですので、就職したら何をやるのかといったら、まずいったんは求められること・与えられたことになります。

それらができるようになってくると、「この会社にいると実力を発揮できるな」「仕事ができるって楽しいな」となって、その会社でキャリアを歩んでいく・作っていく。そんな方がすごく多いです。だから標準的と言っています。

これが30代になると若干順番が変わって、できることが増えていくので今度は逆(Can→Must→Will)になっていきます。できることが求められてくるので、どんどん仕事が広がっていく。そうすると、ますます仕事が楽しくなっていくのが30代の動きです。守破離の後半ですね。

40代以降に発生する「中年の葛藤」

これが40代以降だと、どえらい逆転現象が起きてしまいます。会社が仕事を与えるのではなくて、「自分で生み出す」になるんですね。特に管理職になるとそうなってきます。「キャリアを積んでいるんだから、与えられた仕事じゃなくて自分で考えて動け」と。

なんとここで、サラリーマン人生の中で初めて「やりたいことを考えろ」が出るんです。このギャップに苦しむんですね。中年の葛藤です。

40代から50代、この年代はちょうど氷河期世代ですから、苦労して入った会社なのに教育から放り出されて、「やりたいことを考えろ」と言われて、まさに今あたふたしています。これは恐ろしいですよね。

キャリア自律という言葉がありますが、日本の会社はキャリアの主導権を企業に握られている方が大半です。だけど、なんだかんだそこそこ楽しく働いているんです。すごく仕事を楽しんでいるわけではないけど、居酒屋で愚痴れば解消するぐらいの不満しかない。

業務命令、異動、ジョブローテーションも「飽きがこなくていいよね」「新しい人と出会いがあるからいいじゃない」「いろんな仕事に巡り合って成長できるよね」と、プラスに捉える。そういった人たちに「キャリア自律をしなさいよ」「キャリアを自分の手に取り戻すんだ」と頭ごなしに言っても、ぜんぜん響かないです。

日本の企業人、大企業や中小企業に関わらずこういった方が大多数です。日本人はキャリアにすごく受け身です。受け身をどう変えていくかが今後の私たちの課題にもなっていますし、企業の課題にもなってきています。

年代ごとに異なる、転職のステップ

受け身のキャリア観を変えない限り転職は成功しません。20代、30代は転職で勝手に評価されるんですよ。教育されてきているし、必要なものを得られているから。

しかし、40代以降は立場も変わってくるので、「Will」が求められすぎて、「Can」と「Must」がちっちゃくなって、できることが減っていくんです。

今までの立場が変わる。一番よくあるのは、現場のプレイヤーから管理職になるといったものですが、そうするとプレイヤーとしてできることがどんどん減っていくので、それまでのキャリア資本が目減りしてしまうんです。資産として残っていかないんです。転職で評価されなくなるんですね。

本人は気づけなくなっていきますから、プレイヤーではないからこそできることや、スキルをポータブルスキルとして私たちキャリアコンサルタントが見つけなきゃいけないんです。「年代別で(求められるスキルの)順番を間違えてはいけないよ」というのが、天職の輪の使い方です。

変化対応力が鍛えられると、仕事がおもしろくなる

みなさん、チャットありがとうございます。(視聴者コメントで)「私は20代から40代へ飛んだような気がします。転職はしていないですが、部署異動が多く、20代のステップが長かったような気がします。30代のステップや時間が短かったかも」。そういった会社もありますよね。

部署異動が多くても対応しているのは、変化に対応する力がすごくあるんだなと思います。すごく鍛えられますよね。鍛えられると、会社がおもしろくなったり、仕事がおもしろくなっていくので、「外に飛び出そう」という気持ちはどんどんなくなっていきます。

労働移動も起きなくなっていきます。それは悪いことなのかというと、そんなことはなくて。企業にとってはいいことなんですよ。ただ、それを悪いことだと決めつけてしまいがちなのが私たちキャリアコンサルタントなので、これは気を付けなきゃいけない。

もし、「それってキャリア自律と言えるの?」みたいに思う方がいるのであれば、今話した日本の社会構造を知る必要がある。私たちがキャリアコンサルティングをする時に、そういった構造も知っておかないと、変なフィルター・価値観にもとづいてセッションしてしまう可能性があります。

でも(今日の参加者は)そのフィルターを外しているみなさんですから、そんなことはないですよね。

お金持ちだからといって、幸せな人生を歩めるとは限らない

では、また質問です。みなさん、こんなことを言われたらどう思いますか? 「今よりもお金持ちになりたいんです」「お金がないと自分がやりたいことがなかなかできないので、できる分は欲しいな」と言われたら、どう受け答えしますか? 私はこれを常に考えています。

(視聴者コメントで)「どのぐらいの収入をお望みですか?」。そうですよね。「年収1,000万円になりたいんです」と言われても、年収1,000万円までいける日本の会社員って何パーセントいるか知っていますか? 5パーセントほどです。しかも男女差が激しくて、男性が6パーセント、女性が3パーセントちょいなんですね。

「わかります、私もです」。賛同したくなりますよね。「どのぐらいを『お金持ち』と考えていますか?」。なるほど、「どれぐらいで満たされるんですか?」ということですね。

「そのために、あなたはどんなスキルをお持ちですか」。お金持ちになるためのスキルは私もすごく知りたいです。とりあえず「『金持ち父さん貧乏父さん』を読んでこい」みたいなこと言いますかね。

「お金持ちになるとは、どんな状態を意味しますか?」。確かに、お金を持っているから豊かになるわけではないんですよね。この場合の「豊か」というのは、精神的な話です。

お金を得られたからといって、裕福な人生や幸せな人生を歩めるとはまったく限らない。日本の調査でも、年収700万円から800万円ぐらいまでが一番幸福度が高いと言われていて、そこから上に行っても満足度が上がらないといった結果が出ています。いろいろと(コメントを)ありがとうございます。

雇用されている限りお金持ちにはなれない

これは情報として知っておいていただけるとすごくうれしいんですが、お金持ちになる順番はこれです。「順番を間違えない、天職の輪②」。みなさんもご存知のとおり、同じ会社に長く勤めている限りはお金持ちになれませんし、言ってしまえば、雇用されている限りお金持ちにはなれないんです。

この場合の「お金持ち」というのは、年収2,000万円以上にしましょうか。社長じゃなくて雇用されている側で、年収2,000万円以上稼げる会社は本当にごく一部ですよね。普通の人は副業するしかないんですよ。

副業から起業につなげ、そして稼いだお金を投資する。これがお金持ちになる順番ですが、副業や起業や投資をする前に、いったんそれらをできるぐらいの時間的、金銭的な猶予と、なによりも労力の3つを確保するためには、転職しないといけないんです。

今、ホワイト企業にお勤めの方で、収入に困っていないし、時間もあるし、やる気もあるのでしたら、今すぐ副業を始めましょう。サラリーマンという身分を活かしてお金を稼いでいけばいい。

副業の比率が大きくなっていけば、それをメインに起業する、もしくはパラレルという意味での「複業」にしていけばいい。稼いだお金を投資することによって、お金がお金を生み出していくようにもしていく。

副業は「やりたい気持ち」が強くないと続かない

『金持ち父さん貧乏父さん』を書いたロバート・キヨサキさんは、「雇用される側から飛び出していき、最終的には投資家になるのがお金持ちへの正しいルートだよ」と言っていました。

この順番を天職の輪で説明します。副業ルートとして副業したい方は「やりたいことから考えよう」です。メインの仕事があるのにサブの仕事をやるとなったら、時間の切り売りではいけないですよね。

「お金持ちになりたいから、仕事が終わったあとにコンビニでバイトします」と言われたら、私は止めます。疲れるだけですからね。「コンビニのバイトを心の底からやりたいんです」だったら止めませんけど、「お金を得るためだけに副業をやるんです」と言うんだったら、本業に集中しなさいよ、です。

ですので、副業だと「Will→Can→Must」で考えなきゃいけません。まず、やりたい気持ちが強いことじゃないと続かないです、副業ですから。また、本業でやっている人との競争にもなってくるので、やりたくないと勝てないです。もちろん「できること」も必要です。

最後は市場があるかどうかなので、「求められること」になるんですが、副業なので市場がどうこうよりも、まずはやりたい気持ちから始めましょう、です。副業を考えている方が相談に来た場合には、「この3つの順番で考えてみませんか?」とアドバイスするのがいいのかもしれません。

起業は“求められること+自分ができること”で基盤を作る

一方で、私が昔これを知らずに痛い目にあったのが起業ルートです。起業もまた順番が変わって、「Must→Can→Will」なんです。求められること、市場のニーズがないことをやろうとしても売れないからです。まずは市場があることをやる。

求められること、かつ自分ができることで経済的基盤を作りながら、やりたいエッセンスを入れていく。最終的に「やりたい」をどんどん大きくしていって、「Can」と「Must」がなくなっていけばいい。そうすると、「やりたいことだけやっています」という状態になります。

でも、そこに至るまでには「Can」と「Must」は避けられないんです。それを避けることができた人間は、私が知る限りいないです。

「今はやりたいことだけやっています」と話している社長とかもいますけど、それはCanとMustをやりきったからそうなったんです。やりたいことをやれるようにするためには、まずはやりたくないことでもやらなきゃいけない。

転職において大事なことは「Can」一択

転職ルートも、副業や起業とは順番が変わってきます。「転職はCan一択だ」と、私は何度も言っていますが、私たちの市場価値は経験、知識、スキル、ノウハウ、強みや弱みで評価されるので「Can」一択なんですよ。

「いやいや。でもそうしたら、やりたい仕事に就くという意味での転職はどうなんだ。『Will』っていらないのか?」と言われるんですが、年収を上げたい、待遇をよくしたい、ブラック企業から脱出したいというのであれば「Will」はいらなくて、「Can」だけで十分です。

こう言い切るから「極端だ」って言われるんですが、実際に私もそうでしたし、評価されるのはそこだからです。中途入社の転職組ですから。

もちろん、「がんばります。この仕事がどうしてもやりたいんです」という「Will」を評価する会社もありますが、大多数の会社は「何ができるんですか?」という「Can」しか見てこないです。

「Must」が一番後なのは、求人票に書いてあることだからです。「求人票、ちゃんと読んだ?」と聞かれて、「読みました」「私はその求めに応じられます」と面接時に言うだけです。なので、転職で大事なのは「Can」一択です。

<続きは近日公開>

Occurred on , Published at

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 転職で大事なのは“3つのステップ”の順番を間違えないこと 年代 ... - ログミー )
https://ift.tt/ZIRmG6C

Tuesday, August 29, 2023

DeNA神里が右肘手術 「パワーアップして戻ってくる」:東京 ... - 東京新聞

andisendi.blogspot.com
 昨年6月、ファンの拍手に応える決勝打のDeNA・神里=東京ドーム

 昨年6月、ファンの拍手に応える決勝打のDeNA・神里=東京ドーム

 DeNAは29日、神里が横浜市内の病院で右肘のクリーニング手術を受けたと発表した。29歳の今季は出場64試合で打率1割6分3厘。球団を通じ「今できることを全力でやって、パワーアップして戻ってくる」とコメントした。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( DeNA神里が右肘手術 「パワーアップして戻ってくる」:東京 ... - 東京新聞 )
https://ift.tt/ygbq9XU

3ステップで出来る!この季節におすすめの簡単スープ弁当レシピ ... - TBSラジオ

andisendi.blogspot.com

Loading...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 3ステップで出来る!この季節におすすめの簡単スープ弁当レシピ ... - TBSラジオ )
https://ift.tt/kSqgDWY

Monday, August 28, 2023

【居場所 ステップルームの子どもたち】自立促す安心の空間:北陸 ... - 中日新聞

andisendi.blogspot.com
校舎の一角にあるステップルーム=小松市内で

校舎の一角にあるステップルーム=小松市内で

3年目…小松市内の中学校


時間割など 自己決定を大切に


 「学級に入るのがゴールじゃない」。不登校や行き渋りの子どもが過ごす教室「ステップルーム」が、小松市内の中学校にできて三年目を迎える。安心できる居場所ができたことで生徒が登校を再開し、高校進学など自らの目標を持てるようになるなどの変化が起きている。自分のペースで歩みを進める子どもたちが通うステップルームを訪ねた。

 七月中旬、ある中学校のステップルームでは一、二年生五人が部屋中央にある共用テーブルを囲んでいた。ある生徒はタブレットで理科の勉強、別の生徒は社会のドリルを解き、「ルービックキューブ」に熱中する子もいた。窓際にはソファ、間仕切りで一つ一つ机が区切られた席もある。オセロやジグソーパズルなどもあり、リラックスして過ごせそうな空間だ。時折談笑する生徒たちを、常駐の専門指導員と、毎時間交代する学校教諭が見守る。

 ステップルームに通う生徒の一人は「クラスの友達とうまくいかなくて教室にいると息が苦しくなる。ここなら大丈夫」と話す。安心できる場所で過ごし、体調のいい時は授業に参加する。別の生徒は昨年、新型コロナウイルスの療養期間中に学級から足が遠のいた。「授業は一回遅れるとついていけなくなって嫌になる。一、二カ月休んだらどんどん行きづらくなった」。担任に誘われ、ステップルームに通い始めた。「ここは自分のペースでやれるのがいい」

 ステップルームの生徒が目指すのは、学級復帰ではなく自己決定や自立だ。登校すると、自分の時間割を決めるところから一日が始まる。「国語と体育は授業行こうかな」「三限はみんなでバドミントンしよう」などと言いながらホワイトボードに予定を書き込む。下校時間も自分で決める。

 自己決定を繰り返すうち、高校受験を見据えて五教科の授業に参加するようになった三年生や、修学旅行への参加を目標にして早起きや給食をクラスに取りに行くことができるようになった二年生もいるという。

 市教委の西出清浩主任指導主事(62)は「授業に行くことができないジレンマを抱えている生徒がほとんど。小さなことでも自分で決めて実行する成功体験を積み上げて、自信を回復させてほしい。それが自立につながる」と狙いを語る。 (井上京佳)
     ◇
 小松市内の五つの中学校にある、不登校の子どもらのための教室「ステップルーム」。市教委が不登校の生徒の自立を積極的に支援する場を校内外につくる取り組みは、全国で広がりつつあるが、まだ珍しい。新たな居場所で一歩踏み出す生徒や保護者、寄り添い方を模索する教職員を四回にわたって紹介する。

 ステップルーム 小松市が、不登校や学級に入りづらい子の自立を支援するため中学校に開く教室。2019年、同市板津中が前身となる教室を「校内フリースクール」の名称で独自に開設。21年から市教委が本格的に「ステップルーム」事業に乗りだし、同校と松陽、国府の3校に設置した。22年度からは教員経験者ら専門指導員を派遣。本年度は芦城、南部の2校に新設した。全国では10年ごろから横浜市の中学校が独自に始めたとされる。19年から広島県教委が小中学校に導入した「不登校スペシャルサポートルーム推進校」、20年に始まった横浜市教委の「校内ハートフル」などが知られ、愛知県岡崎市や名古屋市など各地に広がる。

LINE友だち登録

<ユースクが調べます!> 北陸中日新聞「Your Scoop(ユースク)~みんなの取材班」は、無料通信アプリLINE(ライン)でつながった皆さんからの暮らしの疑問や困りごとを記者がとことん掘り下げ、疑問の解消や社会・地域課題の解決を目指します。事件事故などの情報や写真・映像の提供、不正の告発も受け付けています。秘密は厳守します。LINEで友だち登録し、ご投稿ください。

LINE友だち登録

<ユースクが調べます!> 北陸中日新聞「Your Scoop(ユースク)~みんなの取材班」は、無料通信アプリLINE(ライン)でつながった皆さんからの暮らしの疑問や困りごとを記者がとことん掘り下げ、疑問の解消や社会・地域課題の解決を目指します。事件事故などの情報や写真・映像の提供、不正の告発も受け付けています。秘密は厳守します。LINEで友だち登録し、ご投稿ください。

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【居場所 ステップルームの子どもたち】自立促す安心の空間:北陸 ... - 中日新聞 )
https://ift.tt/TlfnZpD

フェンディの新作メンズスニーカー「フェンディ ステップ」カーフ ... - Fashion Press

andisendi.blogspot.com

フェンディ(FENDI)の2023年秋冬メンズコレクションから、新作メンズスニーカー「フェンディ ステップ(FENDI Step)」が登場。フェンディ直営店ほかにて発売される。

トーン・オン・トーンのローカットスニーカー

「フェンディ ステップ」スニーカー 118,800円
「フェンディ ステップ」スニーカー 118,800円

「フェンディ ステップ」は、上質なカーフレザーを採用したローカットスニーカーだ。アッパーは、トーン・オン・トーンの落ち着いた配色を基調に、温かみのあるスエードスポーティパンチングのディテールをプラス。サイドには、「FF」ロゴモチーフを刺繍で施した。

「フェンディ ステップ」スニーカー 118,800円
「フェンディ ステップ」スニーカー 118,800円

カラーは、ブラック、ベージュ、ホワイトの3色で展開する。

詳細

「フェンディ ステップ」スニーカー
取扱店舗:フェンディ直営店、公式オンラインストア
価格:118,800円
カラー:ブラック、ベージュ、ホワイト

【問い合わせ先】
フェンディ ジャパン
TEL:03-6748-6233

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( フェンディの新作メンズスニーカー「フェンディ ステップ」カーフ ... - Fashion Press )
https://ift.tt/cXr6Cjg

第1子妊娠の弘中綾香アナ、産休前最後の「激レア」収録…「パワーアップ ... - スポーツ報知

andisendi.blogspot.com

 第1子妊娠中のテレビ朝日・弘中綾香アナウンサーが28日に自身のSNSを更新し、産休入り前の仕事を報告した。

 「『激レアさんを連れてきた。』産休前最後の収録でした!」とつづり、花束を手にした姿などをアップ。「前身番組から足かけ6年?近く担当してきました。ひとつの番組を長く担当出来るのは本当に稀なこと しかも番組形式をずっとあのプレゼンスタイルで貫いてきたことは沢山のスタッフの努力の賜物ですし、私もプライドを持って向き合ってきたことです 毎回の収録が楽しくて楽しくて」と番組へのコメント。

 「懐の深い若林さんにも毎回リサーチand準備をしてくれるスタッフにも本当に感謝しています!離れるのは寂しいですが、パワーアップして戻ってくる日を楽しみに待っていて頂けると嬉しいです」と呼びかけた。

 弘中アナは昨年9月30日に、同い年のベンチャー企業社長と結婚したことを発表。今年5月に「第一子出産のため、秋頃から産休に入ることになりました」と報告した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 第1子妊娠の弘中綾香アナ、産休前最後の「激レア」収録…「パワーアップ ... - スポーツ報知 )
https://ift.tt/4ugB6YH

ひろしまエコステップ - HOME広島ホームテレビ

andisendi.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

ひろしまエコステップ  HOME広島ホームテレビ
からの記事と詳細 ( ひろしまエコステップ - HOME広島ホームテレビ )
https://ift.tt/slE54M7

【Windows11/10/8/7】エラーコード0x80070002を修復する対処法 ... - PR TIMES

andisendi.blogspot.com

【PassFab FixUWin】公式サイト:https://x.gd/idrle

ソフトウェア開発企業PassFabの製品PassFab FixUWinは8月28日より最新バージョンに更新しました。このバージョンではいくつかのバグを修復し、使用の体験を最適化しました。PassFab FixUWinはWindows のブルー/ブラック スクリーン、Windows が起動しない、PC がクラッシュし続けるなど、200 以上のWindows関連の問題を診断して修正できる専門ソフトです。

「エラーコード0x8000400」というエラーコードを見たことがあるでしょうか。パソコンを使用しているときに現れるエラーメッセージには、エラーの内容を示すエラーコードが書かれています。エラーコードを見ることで何のエラーであるかを知ることができますので、エラー解消の糸口となります。ここではエラーコード0x8000400の内容と対応についてご紹介します。

ファイルの共有やWindowsのアップデートを行っているときに現れるのが、「エラーコード0x8000400」です。これらにまつわるプロセスがうまくいかないときに表示されます。

【PassFab FixUWin】無料ダウンロード:https://x.gd/idrle

典型的な原因を紹介しましたが、初心者が実際自分のエラーの原因を特定するのは大変困難かと思います。そんな時にはエラーを解消できる専門ツールに頼ることが問題解決の近道かもしれません。ここでは、専門ツールPassFab FixUWinとその使用方法をご紹介します。

ステップ1:問題のない別のパソコンにPassFab FixUWinをダウンロードし起動します。

ステップ2:修復ディスクを作成するため、USBまたはCD/DVDディスクを挿入します。これでディスクの書き込みを開始します。

※画像ではUSBを選択しています。

ステップ3:ディスクが作成されると以下の画面が表示されます。

ステップ3:起動できないパソコンに作成した修復ディスクを挿入し、「F12」または「ESC」キーを押しながら起動します。

ステップ4:起動メニューにて修復ディスクを選択し、「enter」をクリックします。

ステップ5:スマートシステム修復の画面が表示されたら「自動修復」を選択します。

ステップ6:修復対象のパーティションを選択し、「修正を開始」をクリックします。

ステップ7:修正が完了すると以下の画面が表示されます。ここで「再起動」を選択して作業完了です。

【PassFab FixUWin】無料ダウンロード:https://x.gd/idrle

どんなエラーにも共通することですが、一時的なエラーである場合は再起動によって解消することがあります。

「0x80070002」はファイル共有時に出てくるエラーであるため、ファイル共有をアンチウイルスソフトなどが阻止しており、エラーが出てしまっている可能性があります。このような場合には、ウイルス対策ソフトを無効にすることで、エラーが解消することがあります。

タスクトレイに表示されている時刻にずれが生じていることにより、Windowsのアップデートが妨げられてしまうことがあります。Windowsの設定から以下の手順で確認をしましょう。

ステップ1:「設定」から「時刻と言語」へ進みます。

ステップ2:以下の画面で「今すぐ同期」をクリックして時刻を同期します。

「Software Distribution」フォルダは更新プログラムを保存するもので、ここでの不具合がエラーを発生させている場合があり、これはフォルダを削除することで解消します。フォルダの削除は以下の手順で可能です。

ステップ1: エクスプローラーの検索に「SoftwareDistribution」と入力します。

ステップ2:「Software Distribution」フォルダが検索出来たら、こちらを削除します。

WindowsUpdateの際にエラーメッセージが出るようであれば、以下のトラブルシューティングを行ってみましょう。 

ステップ1:設定から「トラブルシューティング」へ進みます。

ステップ2:「その他のトラブルシューティング」から「Windows Update」を選択し、実行します。

こちらは初心者にはお勧めできない方法ですので注意が必要です。実行する場合にはお気を付けください。

DISM(Deployment Image Servicing and Management)コマンドはシステムイメージのチェックや修復を行うものです。以下の手順で実行できます。

ステップ1:スタートメニューにて「CMD」を入力して、コマンドプロンプトを実行します。

ステップ2:「DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth」を入力してEnterを押します。

この記事では、エラーコード0x80070002を修復する対処法を詳しく紹介いたしました。いろいろな方法をご紹介しましたが、再起動などの方法は、一時的に動作できるようになるだけで、根本的解決になっておらず、エラーを繰り返してしまうこともあります。そうなるとやはり、PassFab FixUWinのようなツールで問題を解決する必要があるでしょう。PassFab FixUWinは初心者にもわかりやすいプラットフォームですので、安心してご使用いただけます。エラーコード0x80004005が頻発して困っているという方は、是非PassFab FixUWinをお試しください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【Windows11/10/8/7】エラーコード0x80070002を修復する対処法 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/Fmcjwlu

Sunday, August 27, 2023

2024年にISS搭載へ! 洗浄・保湿の2ステップスキンケア - PR TIMES

andisendi.blogspot.com

ISSで使うスキンケア品のために、主に3つの要件を満たす必要がありました(※1)。

1.「簡潔・凝縮」(スキンケアタイムの充実)

決められたスケジュールの中でも使用可能であること。

2.「節水」(貴重な水資源)

排水をリサイクルするほど貴重な水の使用量を極力減らすこと。

3.「非流動」(中身の飛散防止)

装置や備品などの故障を防ぐため、内容物が飛散しないこと。

※1 この他にも、ISSへの搭載にはさまざまな制約を満たすことが求められる(補足資料2)。

 要件1を満たすため、スキンケアのステップは「洗浄」と「保湿」の2つに集約しました。要件2では、洗浄ステップにすすぎが要らないふき取り式ジェル剤を採用しました。また水を潤沢に使えないISSだからこそ、両品とも最重視した感触は“水”の気持ち良さ、すなわち「みずみずしさ」です。さらに要件3では、粘度を高めて半固形状の剤型にすることで飛散を防止。検討を重ねた結果、使用前は半固形でありながら、使うとみずみずしく変化する製剤を実現したのです。

 これにより、ISSに持ち込む要件を全て満たすスキンケア製剤2品が完成しました。本製剤は、高度な任務を負う宇宙飛行士一人ひとりのスキンケアタイムを豊かな時間とし、より快適な宇宙ライフに繋げられるものと期待しています。

洗浄品(補足資料3):

 透明な半固形のジェル状で、コットンやティッシュペーパー上に出してなじませてから、肌に塗布し拭き取ります。塗布中はみずみずしさを感じることができ、使用後の肌はうるおいを残しつつ、メーク汚れ、汗および皮脂などの汚れを落とすことのできるアイテムです。

保湿品(補足資料4):

 半固形の軟らかいクリーム状で、スキンケア機能はもちろん、テクスチャーの変化も楽しむことができるアイテムです。肌に塗るとすっと崩れ、ローションのようにみずみずしく軽やかに伸び、肌に必要なうるおいを与えます。塗布後は、ミルクやクリームまで使用して丁寧にスキンケアしたようななめらかで柔らかい触り心地に肌を整えます。

 本技術は、既存の枠にとらわれない革新的イノベーションを目指して宇宙に着眼したことで生まれ、水資源に乏しい場合にも適するなど地上においても役立つ利点を幅広く備えています。ポーラ化成工業では今後も、お客様のニーズに応える新技術を開発します。

●補足資料1 宇宙で使える製品の開発に取り組んだ経緯

 ポーラ・オルビスグループの研究では、「既存の枠を超えて発想を飛躍させる」ことにトライしてきました。我々の持つ知見や技術を、化粧品の領域とは関係が無いと考えてきたことと掛け合わせることでイノベーションが生まれ、既存の枠を超えた新しい発見や革新的ソリューションにつながると考えています。

 その一つが宇宙との掛け合わせです(※2)。視野を遠く宇宙にまで広げ、地上とは大きく異なる「宇宙」の環境や制約を考慮に入れたことで、本研究では「水に乏しい環境でも“水”を感じ心地よい」「シンプルな使用法ながら必要な機能を果たす」などをはじめ、幅広い利点が備わるスキンケア品が完成しました。

                 

 本技術は地上においても、例えば水を潤沢に使えない地域で快適に過ごす一助となり得るなど、地上の生活においても多方面への展開が期待できます。宇宙を考えることで、一人ひとりのニーズにより合ったソリューションや、より彩ある生活に結び付くワクワクする循環が始まりました。今後の展開にもご期待ください。

※2 2018、2019年には宇宙ビジネスアイデアコンテストS-Boosterに参画。提案したビジネスアイデアがANAホールディングス賞を受賞し、それを契機としてCosmoskinプロジェクトが発足しました。

参考リリース

➢「宇宙ビジネスアイデアコンテスト S-Booster2019 にてポーラ・オルビスグループのチームが ANAホールディングス賞を獲得」(2019年11月29日) 

https://ir.po-holdings.co.jp/news/news/news7008031861941656997/main/0/link/20191129_S-Booster2019_ANA_Holdings_Rewards.pdf   

➢「ポーラ・オルビスホールディングスと ANA ホールディングス 宇宙でも使える化粧品の共同開発へ 『CosmoSkin』プロジェクト ~宇宙が教えるあなたのあした~ を開始」(2020年9月11日)

http://www.pola-rm.co.jp/pdf/release_20200911.pdf 

➢「CosmoSkin プロジェクトにて共同開発中のスキンケア化粧品が 国際宇宙ステーション(ISS)搭載を目指す生活用品のアイデアに選定」(2022年3月22日)

http://www.pola-rm.co.jp/pdf/release_20220322.pdf

 

 

●補足資料2 ISSに搭載するために課せられる厳しい制約

多くの制約と審査

 ISSに持ち込む日用品に対しては、事故や不具合の防止、船内環境の汚染回避などのため、本リリースで触れたものを含め、製品の形状や成分などに対して多くの制約が設けられています。「搭載可能」とされるには、それら一つ一つ全てを満たしている必要があります。

半固形化とみずみずしさの両立に立ちはだかった制約

 粘度の高い製剤は、べたつきが発生しやすい傾向にあります。これを解消する一般的な方策として、さっぱりとした感触のアルコールの配合が挙げられます。しかし揮発性のあるアルコールはISSへの搭載が制限されています。したがって、アルコール配合以外の方法でみずみずしさを生み出す技術が必要とされ、これを実現しました。

このほか、拭き取りに用いるものとしてコットン以外にISS内に持ち込まれているティッシュペーパーなども問題なく使用できるようにするなどの工夫も行いました。

補足資料3 洗浄品の特徴

探究 拭き取り式でのみずみずしさの感じ方

 拭き取り式のスキンケア品で、みずみずしさを感じていただくには。その答えは塗布中の拭き心地にありました。コットンがジェルの上をすっとなめらかに滑ると「みずみずしさ」を感じます。

ジェルの肌なじみがなめらかな拭き心地を左右

 そこで、ジェルが肌上をしっかり覆うよう、肌と親和性が高い「肌なじみ成分」を活用しました。これによりコットンと肌の摩擦を軽減でき、みずみずしい感触を長く堪能できる(図2)、つまり“水”を感じる製剤が完成しました(図3)。

補足資料4 保湿品の特徴

ベースとなる処方を厳選

 さまざまな種類の製剤の中から、半固形ながらも使用時にみずみずしい感触に変化し、かつISSに持ち込める成分で構成できるものとして特殊なジェルクリームを採用しました。

絶妙なオイルの配合バランスで、感触の変化×保湿ケアを完了できる機能性を両立

 選定した剤をベースとし、保湿機能性を高めるためオイルの配合を増やす検討を行いました。しかしやみくもにオイルを増やすと、ジェル中のネットワーク構造が乱れ、狙いの感触が得られなくなってしまいます。そこでオイルの種類や量の検討を重ね、感触の変化と機能を両立する製剤を完成させました(図4、5)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2024年にISS搭載へ! 洗浄・保湿の2ステップスキンケア - PR TIMES )
https://ift.tt/IDeLZRl

決める前に:よりよい意思決定をする3つのステップ。 - 筆子ジャーナル

andisendi.blogspot.com

決めることが苦手な人、自分のためになる意思決定をしたい人の参考になるTEDトークを紹介しますた。

タイトルは、Before You Decide: 3 Steps To Better Decision Making(決める前に:よりよい意思決定のための3つのステップ)

リーダーシップの専門家、 Matthew Confer(マシュー・コンファー)さんのトークです。

よりよい決断:TEDの説明

We all make thousands of decisions each day. How can you optimize your decision making by restructuring the steps you take before you decide?

私たちは、日々、何千もの意思決定をしえちます。

何かを決めるまえのステップを考え直し、いかに、意思決定を最適化できるでしょうか?

収録は2019年、動画の長さは12分50秒。字幕はないので抄訳を参考にしてください。

☆TEDの説明はこちら⇒TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に

とても構成がきっちりしていて、説得力のあるプレゼンです。

元手が5ドルのビジネスプラン

スタンフォード大学の起業を学ぶクラスで、チームごとに、5ドルを使って、収益を競い合い課題が出ました。

翌週、それぞれのチームが、この5ドルで何をして、いくら収益をあげたか発表することになったのです。

このコンテストで勝利したチームは、実は5ドルを使いもしませんでした。

クラスメートにプレゼンをする機会を、街のとある企業に売ったのです。

この企業は、スタンフォードの優秀な学生たちに、卒業後、自分の会社に就職してくれるよう話す機会に対して、喜んでお金を払いました。

コンテストに買ったチームが、アイデアだしにかけた時間はもっとも短く、収益はもっとも多かったのです。

こんな結果を出すためには、制限にチャレンジすることを求められます。

この課題の場合の制限は、各チームに配られた5ドルです。

制限は、革新的なアイデアを生み出す邪魔をします。

もし、うまく意思決定したいなら、制限に立ち向かうことから始めるべきです。

シミュレーションで意思決定のスキルを磨く

私は意思決定のプロセスに魅せられています。

私は、リーダーシップ能力を開発する会社で、よりよい意思決定をする戦略チームを運営しています。

ここでは、人々がチームを作って、模擬ビジネスを競い合います。

実社会でするであろう意思決定をシミュレーションしてみて、将来の課題に準備します。

過去3年で、30カ国から、2万人以上のプロフェッショナルが参加しました。

世界でも、もっとも革新的な企業と働き、すばらしい意思決定がどんなものなのか、目撃してきました。

きょう私が紹介する3つのステップは、この体験から導きだしたものです。

意思決定をする前に何をすべきかにフォーカスしています。

このステップはどんなときにも使えます。

ひじょうに重大な意思決定をしようとしているプロ、渋滞の中、どの道を通って、子供を学校に送り届けようかと考えている親、進学先や専攻する学科を決めようとしている生徒。どんな場合にも役立ちます。

私たちは、毎日、何千という意思決定をしています。みな、ベストの決断をしようとしています。

ステップ1:制限にチャレンジする

スタンフォード大学のエピソードからプレゼンを始めたのは、同様のことを、シミュレーションで何度も見たからです。

多くのチームが、早急に問題解決をしようとし、すべての制約をそのまま受け入れてしまいます。

よりよい意思決定をしたいなら、自分を押し留めているバリアを見極め、何が可能か考えてください。

最初のステップは、制約に挑むことです。

ステップ2:プレモータム(事前検死)

2つ目のステップを説明するために、そこまで驚きのない話をします。

シミュレーションをしている時間で、もっともインパクトがあるのは、その経験が終わったあとです。

人々やチームが、うまくいったことや、いかなかったことを振り返ります。

これは、実際の人生でも、私たちがよくすることですね。

このエクササイズを私たちは、ポストモーテム(postmortem 事後検証、死後の検視)と呼んでいます。

そのできごとが終わるのを待ってすることだからです。

世界のリーダーたちとシミュレーションをして、このポストモーテムアプローチを逆にすることを学びました。

つまり、プレモーテム(事前の検証、検視)です。

始める前に、どんな失敗が起きるのか、考えるのです。

人は、事前に、成功しそうなあらゆるシナリオを考える習性があります。

もちろん、成功をイメージすることは素晴らしいことだし、よい結果になりそうなことを決めていくべきです。

でも、皆が、成功するシナリオを考えるのにたくさんエネルギーを使うわりには、どんな失敗が、どんなふうに起きるかはあまり考えないのを見てきました。

ここで、プレモーテムをしておけば、もっといい結果になったと思われるエピソードをお話しします。

コブラ効果

植民地時代のインドで、コブラの増加に頭を悩ませた英国政府が、さまざまな施策を出して失敗したあげく、殺したコブラを持ってきた者に報奨金を出すことを決めました。

はじめはうまくいきました。でも、クリエイティブな人たちが、わざとコブラを繁殖させ、殺してお金を得ようとしたのです。

政府はこれに気づいて、すぐに報奨金制度をやめましたが、コブラを繁殖させていた人たちは、もはやお金を生み出せなくなったコブラを、街に放ったのです。

野生のコブラの数は、以前より増えました。

解決策に見えたやり方が、状況を悪化させたのです。

コブラ効果と呼ばれているこの現象は、プレモータムのパワーをよく表しています。

何かを決めるとき、私たちは、どんなふうに成功するかイメージしますが、失敗しなかったかどうかを考えるのを、そのできごとが終わるまで待ってしまうのです。

そして、詳細なポストモータムをします。

事前に、今自分が思いついたことが、失敗に終わる可能性についても考えてください。

第2のステップは、プレモータムを大事にすることです。

火星探査機の事故

3つめのステップを説明するために、1999年のできごとをお話しします。

火星の気候を調べるNASAのミッションがありました。1億2500万ドルのコストをかけて、10ヶ月宇宙を飛んだ火星の探査機は、ナビゲーションのミスのため、燃えてバラバラになりました。

興味深いのは、この事故はじゅうぶん防ぐことができたということです。

このプロジェクトには複数のチームがかかわっていました。

あるチームは計算するのにメートル法を使い、べつのチームは、重要なデータにインチ・ポンド法を使いました。

世界でもとりわけ優秀な、本物のロケット科学者たちが、お互いのチームが同じ計測法を使っているかどうかチェックするのを怠ったのです。

その結果は、悲惨でした。

ここまで私は、最初のステップとして、大きく考えるために、制約に挑むことを話し、次に、決める前に、失敗についても考えておく話をしました。

この2つのステップを取ると、より独創的な思考ができます。

しかし、3つ目のステップは、とても重要です。しかも、よく見逃されるんです。

ステップ3:基本的なことをチェックする

基本的なことをチェックするのを決して忘れてはいけません。

フォーチュン500の企業のトップリーダーたちが、いくつかの段階を経て、成功するはずの本当にすばらしいプランを考えるのを私は見てきました。

しかし、多くの場合、ささいなディテールが原因で、失敗してしまうのです。

シミュレーションの最中、私たちは参加者に、たくさんの課題を突きつけます。予測できない外的なできごとです。

製品のリコール、SNSでの広告の失敗、自然災害。

こうしたできごとが、従業員を危険にさらします。

しかし、多くの場合、そのチームをつまずかせるのは、製品を市場に出すという、ごくシンプルなタスクなのです。

製品を市場に出すステップは、シミュレーションの最中、変わることはありませんし、とても基本的なことです。

ところが、障害になるできごとが起き、締め切りの時間が迫ってくると、この基本的なタスクをするのに、皆、苦労します。

決断するための3つめのステップは、基本的なことをチェックすることです。

小さなできごとに足を引っ張られてはなりません。

サレンバーガー機長の決断

スタンフォード大学の5ドルの課題、次にインドのコブラの話、そして、火星探査機の話をしました。それぞれのエピソードが、意思決定に必要なステップを示しています。

2009年1月15日のできごとをお話しして、このトークを終えたいと思います。

150人を乗せた飛行機がニューヨーク市から、ノースカロライナ州のシャーロットに向けて離陸しました。

離陸から3分後、パイロットがあとで語ったことによれば、彼はこれまで聞いたことのない音を聞き、世界が足元から崩れ落ちるように感じたのです。

カナダガン(鳥)の大群とぶつかったせいで、両エンジンとも止まってしまったのです。

この時点で、副操縦士から操縦を変わった機長のサレンバーガーが、メイデーコール(生死にかかわる救援コール)を出しました。

このときの、機長と管制官との会話ほど、制限に立ち向かった例はないと思います。

はじめ、機長は、離陸した飛行場や、近くの飛行場に飛ぼうとしましたが、「どの滑走路を希望しますか?」と聞かれたとき、「ハドソン川に着水する」と答えたのです。

管制官は、「なんですか? もう1度言ってください」と言いました。

この事件のあと、サレンバーガーは、世界でも特に人の多いニューヨーク市の上空を飛んでいたから、極端なオプションではあったけれど、ハドソン川に着陸することが、もっとも安全な結果になるだろうと思ったと言ったでしょう。

つまり彼は制限に挑戦し、水上に着水することにしたのです。

彼は、プレモータムを行い、水上でも、機体は大丈夫だと信じていました。

次に、機体がどのぐらいの時間浮いていられるか考え、厳寒の1月の水温の中、救援隊の活動がどんなものになるか考えたのです。

いくつかの成功のシナリオと失敗のシナリオについて考えたあと、機長は、水上に降りることを決めました。

着水する直前、機長は、副操縦士に機体のスピードと高度を聞き、重要な基本事項を確認したうえで、150人全員を生還に導きました。

着水後、乗客が避難しているとき、機長は、機内を端から端まで2回歩いて、乗客全員が機体から出たことを確認してから、外に出ました。

毎日、私たちは、何千もの意思決定をしています。皆さんが、あの寒い1月のある日、サレンバーガーが直面したような事態に遭遇しないことを祈っています。

しかし、今決めようと思っていることの深刻さがどの程度であろうとも、決断するまえに、まず制限に挑み、次に、プレモータムをし、最後に、基本的なことをチェックしてください。

///// 抄訳ここまで

補足

コブラ効果:ある問題を解決しようとして、かえって問題を悪化させること。

コブラのエピソードは、このプレゼンでも登場します。

仕事熱心な人は、本当にいい人なのか?(TED)

プレモータムについてはは、このプレゼンで、詳しく説明があります。

ストレスでいっぱいのとき、冷静でいる方法(TED)

決断に関するほかのプレゼン

決断に悩むときこそ大きなチャンス。重要な選択をする方法(TED)

決断する力をアップする。自分で決められない理由とうまく決める方法(TED)

我々は本当に自分で決めているのか?ダン・アリエリーに学ぶ、選択のミス(TED)

選択をしやすくするには~シーナ・アイエンガー(TED)。選択肢の海の中で生きる技術。

よりよい決断をする3つの方法、コンピュータのように考える(TED)

よりよい決断をするには?シーナ・アイエンガーの選択術(TED)

私たちがお金に関して愚かな決断をしてしまう理由(TED)

制限に挑む

今週、何がお宝で何がガラクタなのか決められない、という相談をいただきました。

お宝なのかガラクタなのか判断できず、断捨離が進まないときはこうしよう。

断捨離も重要な決め事の1つなので、意思決定に関するトークを紹介しました。

このトークによれば

1.制限にチャレンジする
2.プレモータムをする
3.基本はきっちり抑えておく

事前にこの3つをすることで、よりよい意思決定ができます。

捨てるものを選ぶとき、多くの人は、直感で決めていると思います。

ときめくか? とか。

しかし、論理的かつ戦略的に思考することで、もっと上手に決められるのです。

ここでは、1番の「制限にチャレンジする」を考えてみましょう。これは、どういうことかというと、制限をそのまま、「ああ、こんな制約があるんだ」とあっさり受け入れないことです。

その制限を乗り越えて、大胆な思考をします。

「これ、売ればお金になるよね~」と思うのも、制限の1つです。

この思考があるから、求めている結果(捨てて、部屋をスッキリさせること)を得られないのですから。

こうした制限に屈してはいけません。クリエイティブな発想をすれば、制限に囚われなくなります。

私は、「お金にこだわるな」という、あまりおもしろみのない解決策を提示しましたが⇒不用品を捨てるメリットを考えれば、「売ればお金になるから取っておく」という呪縛から解放される。

あなたは、もっと大胆でおもしろい発想をして、ぜひ、この制限を乗り越えてください。

*****

ハドソン川に着水した、USエアウェイズ1549便の事故、私はリアルタイムでニュースを見ていました。

機長は終始冷静でしたが、副操縦士やフライトアテンダント、乗客もみな冷静だったようです。

結局、想定外のできごとが起きたときに、いかに冷静でいられるかが生死を決めます。

私たちは、冷静でさえいれば、すばらしい解決策を思いつき、それを実行できるのです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 決める前に:よりよい意思決定をする3つのステップ。 - 筆子ジャーナル )
https://ift.tt/cnXemir

PRX・Jinggg「腕が鈍っていなければ絶対競技シーンに戻ってくる ... - Game*Spark

andisendi.blogspot.com

VALORANT』の年間王者を決める国際大会「VALORANT Champions 2023」がアメリカ・ロサンゼルスで開催中。Pacificリーグ1位のPaper Rex(PRX)は、8月25日に行われたUpper Bracket Finalにて、Evil Geniuses(EG)と対戦。マップスコア2-1で勝利しました。

PRXはこの勝利によってGrand Final(決勝)へ進出します。PRXは昨年Stage 1 Masters Reykjavíkではベスト4、Stage 2 Masters Copenhagenでは準優勝、今年6月のMasters Tokyoでもベスト3と、上位に食い込むもののトロフィーを掲げるには至っていません。

そして、チームでデュエリストを担うJinggg選手は、兵役により2024年よりチームを去ることが明らかになっています。彼にとって今回のChampionsは兵役前最後のトーナメントとなるのです。そんなJinggg選手へ、Upper Bracket Finalの後にインタビューを実施。大会にかける想いや、兵役後の活動について伺いました。


◆チームのモットーは「勝つことより、楽しむことを大切に」

――Grand Final出場おめでとうございます。今日から会場が大きな「Kia Forum」へ変わりましたが、印象はいかがでしたか?

Jinggg:こちらの会場は良いね。これまでよりも大きくて、観客もたくさんいて、エキサイティングで全体的に良い気分だよ。

――Grand Finalまで出場を決めました。今大会へ向けた思いを聞かせてください。

Jinggg:僕らのチームは「勝つことより、楽しむことを大切に」という、マインドセットでいつも戦っているんだ。もちろん勝利も意識しているけど、楽しめば楽しむほど流れがよくなって、より良いプレイができると思ってる。だからこの大会も楽しむように心がけているよ。

――いつもお母様が会場に応援に来ていますよね。

Jinggg:母は僕を一番応援してくれる人で、いつも応援に駆けつけてくれるんだ。今回も会場に来てくれて、試合前に励ましてくれたよ。いつもサポートしてくれて感謝しかないね。

◆EGは“間違いなくトップ3にいるべきチーム”

――EGとの試合の印象を教えてください。

Jinggg:接戦だったね。1stマップ(アセント)では10-13で負けてしまったけど、気持ち的には僕らが優勢だったんだ。マップの終わり際にミスが積み重なって、それを付けけ込まれてしまったのは反省点だよ。勝つべきマップだったね。

――その後はいかがでしたか?

Jinggg:アセントではEGは自信がついたんだと思うけど、2nd・3rdマップではEGに押され気味だったと思う。でもすべきことを完璧にこなして、結果的に勝つことができたよ。

――アセントではWコントローラー・Wデュエリストと、かなりクレイジーな構成ですよね。

Jinggg:Pacificリーグから似たような構成を続けてるし、僕らにとっては当たり前な感じだよ。むしろEGの構成のほうがずっとクレイジーだと思うね。パールでのヨルを入れた構成は戦ったことがなかったから、楽しい試合になったよ。

――実際にEGと戦ってみてどんな印象を受けましたか?

Jinggg:彼らは実力のあるチームだよ。Masters Tokyoから成長をし続け、間違いなくトップ3にいるべきチームだと思うよ。

――PRXはアグレッシブな戦いができるのは何故なんでしょうか?

Jinggg:攻めるとき「自分ならやれる」という自信があるからだね。これまでの経験から、相手への予測と攻めるタイミングがよく分かるんだ。それがアグレッシブさに繋がって、もっと自信を持てるようになるんだ。

――ところで、Jinggg選手はWooting(キーボード)を使っていますよね? 現在ラピッドトリガーブームが訪れていますが、やはり普通のキーボードとプレイは変わりますか?

Jinggg:少しアドバンテージがあると思うよ。でも僕にとってはラピッドトリガーはあまり影響がないね。それよりWootingの感触に惚れ込んでしまったから使っているというのが理由だよ。もちろんラピッドトリガーのおかげでストレイフが早くなるとは思うけど、正確に計ったことがないので気のせいかも(笑)

◆最後の大会に賭ける想い

――alecksコーチに、Jinggg選手は来年から兵役によってチームを去ると聞きました。なぜ去年に行かなかったのでしょうか?

Jinggg:シンガポールではいつ兵役に就くかは時期が分からないんだ。今年は兵役の手紙が届いたから来年から行くん。

――今回のChampionsは最後のトーナメントとなりますが、特別な想いはありますか?

Jinggg:特別な感情は湧いてくるよ。頭では考えないようにしているけれど、やっぱりどこかで「これが最後の大会になる」ことが頭の隅にあるんだ。だからこそ、良い成績を残したいし、優勝も狙いたい。でもプレッシャーを自分にかけないようにしてる。でもやっぱり、この大会はいつもより感情的になってしまいます。

――兵役を終えたら競技シーンに戻るつもりはありますか?

Jinggg:兵役義務が終わって、まだ僕の腕が錆びついていなければ絶対に戻ってくるよ。選手としてプレイするのが一番楽しいから、戻ってきたいね。

――決勝を前に少し気の早い話ですが、今年1年のVCTを振り返っての感想を聞かせてください。

Jinggg:LOCK//INからChampionsを振り返るととても長かったと感じるよ。大会間の休みがあまりなかったし、Masters TokyoとChampionsを経て正直言うとみんな疲れて燃え尽きている印象も受ける。長い期間プレイを続けて疲れ切っているけど、僕らにできることはただ集中してプレイをし続けるだけだ。そして今、Grand Finalへ出場できたことはとても嬉しいよ。

――では最後に日本のファンへメッセージをお願いします。

Jinggg:僕らの試合を観続けてくれたファンのみなさんに本当に感謝しています。みなさんが楽しんでくれたら嬉しいです。これからも応援し続け、僕の復帰を待っていてもらえたら嬉しいです。本当にありがとうございます。

――ありがとうございました。


PRXは8月27日午前4時(日本時間)より、Grand Finalにて再びEGと対戦します。今回はマップ3本先取のBO5。再び勝利を掴み、Pacificチーム初の国際大会優勝を収めることができるのか、注目が集まります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( PRX・Jinggg「腕が鈍っていなければ絶対競技シーンに戻ってくる ... - Game*Spark )
https://ift.tt/K6PuvES

ひろしまエコステップ - HOME広島ホームテレビ

andisendi.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

ひろしまエコステップ  HOME広島ホームテレビ
からの記事と詳細 ( ひろしまエコステップ - HOME広島ホームテレビ )
https://ift.tt/slE54M7

アラブ諸国がサプライチェーンの各ステップで食品廃棄に取り組む ... - ARAB NEWS

andisendi.blogspot.com
  • 比較的裕福なGCC諸国では、生活水準の上昇と認識不足が衝動買いの原因となっている
  • アラブ政府は家庭、新興企業、ホスピタリティ業界と連携して食品廃棄と闘う

ジュマナ・カーミス

ドバイ:世界の食品サプライチェーンのほぼすべての段階で廃棄が発生し、コストと貴重な資源を浪費している。これらは環境を破壊し、気候変動を引き起こす温室効果ガスを不必要に大気中に何十億トンも放出している。

国連環境計画(UNEP)によれば、もし全ての食品廃棄物の原因が架空のひとつの国にあると仮定した場合、その国は中国と米国に次いで世界第3位の温室効果ガス排出国になるだろうという。

現在、世界で生産される食料の3分の1が廃棄されている。現在、世界人口の10%が「食料不安」に分類されている。この分類は、毎日十分に栄養のある食品に一貫してアクセスすることができない状況を意味する。

問題の規模をカロリーに換算すると、現在の世界の食料廃棄量は、発展途上国では1人1日あたり約400~500キロカロリー、先進国では1人あたり1500キロカロリーに相当する。

国連食糧農業機関(FAO)によれば、非効率的な収穫方法と農業技術への限られたアクセス、そして浪費的な消費習慣により、毎年約13億トンの食用食品が廃棄されているという。

ドバイを拠点とする新興企業Waste Labの共同設立者であるララ・フセイン氏は、アラブニュースに次のように語った。「廃棄される食品について考えるとき、最終消費者に届く前、つまり農家から小売店までのサプライチェーン全体で発生する食品ロスと、消費者レベルで発生する食品廃棄の両方について話す必要がある」

ドバイを拠点とする新興企業Waste Labは、食品廃棄に取り組もうとしている。(提供)

食品ロスは通常、発展途上国ではサプライチェーンにおける生産段階、つまりインフラや貯蔵施設が貧弱な農場、または大規模市場への輸送中に発生する。

これとは対照的に、先進国での問題はサプライチェーンの末端の小売で見られる。そこでは消費者が衝動買いに走ったり、不十分な保存方法を採用したりすることが多く、その結果、食品廃棄が発生する。

湾岸協力理事会(GCC)諸国では、毎年1000万トンの食品が廃棄されている。

「一般的に、GCC諸国は急速な都市化と人口増加を経験しており、その結果、食料の供給過剰と過剰生産が起こっている」とフセイン氏は言う。

「生活水準の向上、そして食品廃棄の問題や影響に対する認識が低いことも、消費者レベルでの過剰購入や浪費行動につながっている」

調査によると、豊かな国の消費者は年間約2億2200万トンの食品を廃棄しており、これはサハラ以南のアフリカの全食糧生産量(年間2億3000万トンと推定)にほぼ匹敵する。

具体的には、ヨーロッパと北米の消費者は、一人当たり年間約95~115キログラムの食品を廃棄している。サハラ以南のアフリカと南・東南アジアでは、この数値は6~11キログラムである。

GCC諸国は世界で最も食品廃棄率が高い国のひとつである。Waste Labのフセイン氏は、その原因のひとつは文化的規範にあると考えている。

「大宴会や食卓に並ぶ大量の食べ物は、そのまま良いもてなし、そして寛大さを示している」と彼女は言う。

アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とする食料品宅配会社HeroGoの創業者ダニエル・ソロマン氏はアラブニュースに対し、GCC諸国における豊かなライフスタイルがいかに食料品の過剰購入につながっているかについて語った(Facebook/HeroGo)。

例えば、イスラム教の聖なる月であるラマダンの間、UAEでは食品廃棄量がほぼ倍増する。

アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とする食料品宅配会社HeroGoの創業者ダニエル・ソロマン氏はアラブニュースに対し、GCCをはじめとする中東・北アフリカ諸国では、可処分所得が大きく、豊かなライフスタイルのため食料品を過剰に購入することが多く、それが食料浪費の一因になっていると語った。

「その他の要因としては、過剰生産、不十分な貯蔵、効率的な流通システムの欠如、食料資源の誤った管理などが挙げられる」

同氏は、この地域の厳しい気候も一因であると指摘した。輸入に依存するアラブ諸国では、高温と長大なサプライチェーンが食品腐敗のリスクを高める傾向にあった。

特に果物や野菜に関しての厳格な美的基準から、消費に適しているにもかかわらず、見た目が悪いという理由でスーパーマーケットが仕入れを拒否することがよくある。

ソロマン氏は、「食料品としての基準」を満たさない多くの商品は、消費者の手に届くずっと前に失われてしまうと付け加えた。

「表面的な基準のために、果物や野菜は特定の大きさでなければならず、ほとんどの農産物は小さすぎたり、大きすぎたり、見た目が悪いとされ、スーパーマーケットに届かずに無駄になってしまう」と彼は言う。

寄付されたり、割引キャンペーンで節約の対象になったりしない限り、不合格になった野菜や果物はたいてい埋立地に捨てられてしまう。

フセイン氏は、食品廃棄の量を減らすためには、スーパーマーケットと消費者が「不完全な」青果物を受け入れ、購入するよう奨励する必要があるという。そのためにも小売業者は割引を提供したり、不完全な青果物のための独立した売り場を用意したりするべきだと述べた。

空腹時の買い物客と、彼らが購入する食品の数や種類との関連を調べたいくつかの研究では、特定の買い物習慣の背後に心理的要素があることが繰り返し確認されている。

ある調査によると、空腹時の買い物客は、それほど空腹でない客よりも60%多く買い物をし、食品以外のものを多く買っているという。別の調査では、空腹時に買い物をする人々は高カロリーの食品アイテムを購入する可能性が高いことが明らかにされた。

「事前に食料品の買い物リストを作らない場合、衝動的な買い物をしがちだ。多くの場合、冷蔵庫やキャビネットの中で忘れ去られる食品を購入することになる」とWaste Labのフセイン氏は言う。

同様に、消費期限を誤解して、まだ安全に食べられるのに廃棄してしまうことも多い。

「食料品の適切な保存方法を知らないと、消費期限を延ばす機会を逃したり、時には不幸にも腐敗を早めたりしてしまう」と彼女は言う。

食品廃棄の問題は、ホスピタリティ業界に顕著に見られるという意見もある。

UAEを拠点とするHeroGoチームの活動。(フェイスブック/HeroGo)

国連環境計画の2021年食品廃棄物指数報告書によると、フードサービス部門から発生する年間の廃棄物は、世界の食品廃棄物全体の25%に達すると推定されている。

従って、食品廃棄を削減するための同部門の行動は、状況を逆転させる上で大きな影響力を持つだろう。

HeroGoのソロマン氏は、「ホスピタリティ業界は、過剰な提供、無駄になるビュッフェの料理、客の食べ残しなどにより、食品廃棄の大きな原因になっている」と語る。

これを軽減するために、企業はより適切なポーションコントロールを実施し、余剰食品を慈善団体に寄付し、過剰注文を防ぐために調達プロセスを最適化することができるだろう。

「また、リサイクルを含む持続可能な慣行について従業員を教育し、食品廃棄のパターンを追跡および分析する技術を利用することもできる」と彼は言う。

ドバイの「インターコンチネンタル ホテルズ&リゾーツ」、「ホリデイ・イン」、「ステイブリッジ アル・マクトゥーム」のクラスター・ホテル・マネージャーであるシルビア・マテイ氏は、アラブニュースに対し、ホスピタリティ業界は食品廃棄の大きな原因ではあると思われるが、ビジネス慣行はより持続可能になってきていると語った。

「ホリデイ・イン」、「ステイブリッジ スイーツ アル・マクトゥーム」のマネージャー、シルビア・マテイ氏によると、GCC地域は食のエコシステム全体で持続可能な実践を通じて気候変動に対処することに重点を置いているという。(提供)

「私たちは、私たちの施設全体にわたって厳格な廃棄物管理慣行を実施している。使用済みの油、段ボール、プラスチックを収益の流れに変えるようなリサイクルイニシアチブへの参加は、私たちの持続可能性への取り組みを示している。これは、私たちをCOP28によって設定されたグローバル基準と一致させる」と、彼女は11月にドバイで開催される国連気候変動会議に言及しながら語った。

マテイ氏は、湿った廃棄物を堆肥化(コンポジット)して農家に寄付したり、「不完全な」農産物を調達するためにサプライヤーとパートナーシップを築いたりすることも、ホスピタリティ業界が食品廃棄と闘いながら環境と地域社会の両方にプラスの影響を与える方法だと述べた。

「GCC地域はCOP28に向けて、食のエコシステム全体で持続可能な実践を通じて気候変動に対処することに重点を置いている」と彼女は語った。

食料安全保障の追求もあり、GCC諸国は水耕栽培、垂直農法、アクアポニックスなどの持続可能な農業に投資し、食料生産の地域化とカーボンフットプリントの削減に取り組んでいる。

「サウジアラビアやアラブ首長国連邦のような一部の国では、リサイクルや堆肥化施設を含む廃棄物管理インフラの改善にも取り組んでおり、食品廃棄物の埋立処分を回避している」とHeroGoのソロマン氏は述べた。

食品廃棄物削減イニシアチブの2つの例として、サウジアラビアの「Say Yes to Less(少ない、にイエスと言おう)」キャンペーンとUAEの「Food Waste Pledge(食品廃棄への誓約)」がある。

食品廃棄はUAEでの大きな問題であり、国内で準備された食品の約38%が廃棄され、これに年間35億ドルのコストがかかっている。

これを受けてUAEは、2023年までに食品ロスや廃棄を50%削減することを目標に、政府機関やさまざまな分野のステークホルダーが参加する「Ne’ma」と呼ばれる国家的な食品ロス・廃棄イニシアチブを立ち上げた。

Waste Labのフセイン氏によれば、食品廃棄に取り組む新興企業、中小企業、および大企業にインセンティブを与え、支援することも、GCC諸国がこの問題に取り組むもう一つの方法であるという。

「GCCは、国際的な気候会議や合意への参加、例えばパリ協定や、2023年にUAEがCOP28の開催国となることを含め、食品エコシステムを通じて気候変動の課題に対応するための、重要かつ実効性のある対策に取り組んでいる。」と彼女は語った。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アラブ諸国がサプライチェーンの各ステップで食品廃棄に取り組む ... - ARAB NEWS )
https://ift.tt/p1dGQLe

Saturday, August 26, 2023

パウエル議長、インフレとの闘い最終ステップ説明へ-25日に講演 - ブルームバーグ

andisendi.blogspot.com

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、ワイオミング州ジャクソンホールで25日に行う講演で、米金融当局によるインフレ抑制キャンペーンの最終ステップについて詳細を説明し、任務完了へのコミットメントを強めるとみられる。

  今回の講演は、過去数年に行われた基調講演のような劇的な内容は含まれないかもしれないが、インフレとの闘いにおける最も困難な段階とパウエル氏自身が指摘するタイミングで行われる。金融当局の行動がこれまで経済にどのような影響を与えてきたか確信を得にくい中で、あとどれほどの引き締めが必要かを測るという難しい局面だ。

  最近に至るまで進むべき道は明確だった。急ピッチのインフレを抑制するために利上げを続ければ良かった。だが、インフレ鈍化が続き、さらにどれだけの取り組みが必要かを巡って当局者間の意見が分かれる段階へと移ってきた。議長は今回の発言の場を利用して、追加利上げの是非を米金融当局がどのように判断し、利下げに転じる時期をどのように決定するかについて概略を示す可能性が高い。

Inflationary Pressures Are Receding | Fed's benchmark interest rate is now above inflation

米PCE総合価格指数とコア価格指数、実効FF金利

出所:米経済分析局、ニューヨーク連銀

  元FRB副議長のドナルド・コーン氏は「パウエル議長は時期尚早な緩和にくぎを刺すだろう。それが今回のテーマになると考える」と発言。「データ次第の姿勢が何を意味するのかを詳しく説明し、各データに対して市場が非常に強い反応を起こすのを抑えることが、議長にとって有益だと思われる」と述べた。

  パウエル議長はこのカンザスシティー連銀主催の年次シンポジウムに際し、米東部時間25日午前10時5分(日本時間同午後11時5分)から講演を行う。同日には欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁も講演を予定している。

  ブルームバーグ・エコノミクスの米国担当チーフエコノミスト、アナ・ウォン氏は「米金融当局内の広範な見解を踏まえ、パウエル議長は自身が好むゆっくり動くというリスク管理戦略を掲げると、われわれはみている。中立金利(自然利子率)の推計をより適切に判断するため、連邦公開市場委員会(FOMC)は数会合にわたって様子見する必要があるだろう」と指摘した。

  これまでのところ、インフレ率は1年前に比べ大幅に鈍化する一方、経済には金融状況引き締めに伴う苦境のサインはほとんど見られない。インフレリスクが後退して他の経済的リスクが高まるにつれて、当局者は次第に二つのグループに分かれるようになってきている。

  一方のグループは、これまでの利上げの効果はまだ経済には完全に浸透していないとして、現在進行している信用状況引き締まりが、意図するよりも大きなインパクトを及ぼすと懸念する。新型コロナウイルス禍の期間に積み上げられた貯金が取り崩され、学生ローンの返済が今秋再開されることも向かい風になる可能性がある。

  もう一方のグループは、金融政策が経済活動に伝わるまでの時差はもはやそれほどなく、利上げ効果の多くの部分は既に感じられていると主張。インフレ率が2%の当局目標に戻る軌道にあることを示すさらなる具体的証拠を目にしたいとしている。

  米金融当局について次に何が予想されるか投資家は従来よりも確信を持てなくなり、過去数週間はボラティリティーが高まっている。先物市場の動向を踏まえると、市場は現時点で年内もう1回の追加利上げを見こんでいないものの、利上げがあるとすれば9月19、20両日のFOMC会合よりも、10月31日-11月1日の会合の可能性の方が高いとみている。

  25日の講演は、金融当局がインフレ統計以外も注視している点を含め、パウエル議長が自身の戦略の主要部分にスポットライトを当てる新たな機会となりそうだ。

  エレン・ゼントナー氏率いるモルガン・スタンレーのエコノミストはパウエル議長について、「金融当局がデータ次第の姿勢であり、データの全体像を考慮することを強調し、9月会合を『ライブ』に保つだろう」との見方を最近の顧客向けリポートで示した。

  急ピッチの利上げ推進にもかかわらず、米経済が堅調さを維持していることで、景気の加速も減速も招かない中立金利が新型コロナウイルス禍の前よりも上昇しているのではないかとの観測も浮上している。

  投資家はパウエル議長が25日の講演で中立金利についての議論に加わることを期待しているが、金融当局者は総じて中立金利の問題に不可知論的な立場を示しており、議長がそうしたアプローチから逸脱する公算は小さい。

  一方、パウエル議長は昨年の会合の講演で、インフレ抑制のためには何でもする姿勢を表明した。しかし、ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長は「経済見通しは純然たる意味で不確実性が増しており、今回のパウエル議長の講演がそれほど簡潔で明瞭なものとなるとは考えられない」と話す。

  ポーゼン氏はその上で、「中央銀行の政策決定はある意味、目標までの道のりが遠い場合の方が簡単だ。正しい政策に近づいて手探り状態にあるが、そこにあるか分からないというケースの方が難しく、米金融当局は今まさにそのような状況にある」と説明した。

原題: Powell to Map Final Steps in Inflation Fight at Jackson Hole(抜粋)

(中立金利に関する議論などを追加して更新します)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( パウエル議長、インフレとの闘い最終ステップ説明へ-25日に講演 - ブルームバーグ )
https://ift.tt/pIVPS9l

Friday, August 25, 2023

平和祈り、華麗なステップ 避難のウクライナ人ダンサーが公演 兵庫 - 毎日新聞

andisendi.blogspot.com
テンポの速い「ゴパック」に合わせ、舞台上を跳びはねるネリア・イワノワさん(中央)ら=兵庫県淡路市の「波乗亭」で2023年8月24日午後6時7分、入江直樹撮影
テンポの速い「ゴパック」に合わせ、舞台上を跳びはねるネリア・イワノワさん(中央)ら=兵庫県淡路市の「波乗亭」で2023年8月24日午後6時7分、入江直樹撮影

 ロシアによる侵攻が続く中、淡路島で避難生活を送るウクライナ人バレエダンサーらでつくる「Awaji World Ballet」の特別公演が兵庫県淡路市の劇場「波乗亭」で始まった。初日の24日はウクライナの独立記念日。ダンサーは平和への思いを全身で表現し、観客約200人の感動を誘っていた。

 総合人材サービス・パソナグループ主催。同社は2022年5月からウクライナ人の避難生活とキャリア構築を支援しており、現在はダンサーやIT技術者とその家族ら計8人が島内で暮らしている。ダンサーらは各地で公演を企画運営し、スクールでの指導に取り組んでいる。

 初日は、ウクライナ人4人と、Awajiの芸術監督を務める針山愛美(えみ)さんをはじめとする日本人ダンサーら総勢約30人が出演。ウクライナの民族舞踊「ゴパック」では民族衣装を身にまとって軽快に、クラシック曲で有名な「第九」を和風にアレンジした演目では舞台後方の幕が上げられ、瀬戸内海に沈む夕日をバックに優雅に舞った。旧ソ連時代のウクライナ出身で、世界的に有名なウラジーミル・マラーホフさんもゲストで登場し、華麗なステップを披露した。

 本国に残した家族が心配だというネリア・イワノワさん(23)は「この日にゴパックを初披露でき、うれしい。ウクライナ文化をもっと伝えたい」。スベトラーナ・シュリヒテルさん(23)も「一番の願いは早く戦争が終わること。国民全員がそう願っている」と話した。

 27日までのいずれも午後6時開演。全席自由。一般3000円、小中高生1000円。未就学児は無料。波乗亭(0799・70・9020)。【入江直樹】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 平和祈り、華麗なステップ 避難のウクライナ人ダンサーが公演 兵庫 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/7LJP6vd

「新入社員の成長ステップ」についての調査結果を公開 | 株式会社 ... - lmi.ne.jp

andisendi.blogspot.com

「新入社員の成長ステップ」についての調査結果を公開

2023.8.23

株式会社リンクアンドモチベーション(本社:東京都中央区、代表:小笹芳央、証券コード:2170)の研究機関であるモチベーションエンジニアリング研究所は、「新入社員の成長ステップ」に関する調査を行いましたので、結果を報告いたします。

調査結果は下記よりご覧ください。

記事をシェアする

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「新入社員の成長ステップ」についての調査結果を公開 | 株式会社 ... - lmi.ne.jp )
https://ift.tt/ASVxk7X

Thursday, August 24, 2023

ミヤタ新型ステップインe-bikeを試乗。標準装備充実で ... - 家電 Watch

andisendi.blogspot.com
ミヤタ「CRUISE i URBAN 5080」。価格は440,000円

読者のみなさんはミヤタサイクル「CRUISE(クルーズ)」シリーズのステップインフレームのモデルを覚えているでしょうか? 2021年末に発表されたモデルですが、社会情勢の影響もあって発売が遅れて、正直我々も忘れそうになっていました。

「CRUISE」は日本のe-bike市場でいち早く登場した誰でも乗りやすいクロスバイクe-bike。初期モデルはバッテリー外付けタイプで、シマノSTEPS「E8080シリーズ」を搭載。その後、マイナーチェンジなども行なわれましたが、現在はインチューブタイプの「CRUISE i 6180」「CRUISE i 5080」が発売されています。そして、そこに「CRUISE i URBAN(アーバン) 5080」もようやくラインナップに加わりました。

車体に向いてないグラベルを走る。

試乗経験がある人は想像つくかもしれませんが、しっかりしたe-bikeなら内装5速でも快適に走れます。なので、シマノバイカーズフェスティバルではグラベルロードが用意されていたので、メーカーにも許可を取って走ってみました。

よく「ドライブユニットの最大トルク=走行性能」という印象を持っている人にも会いますが、本格的なトレイル(遊び方や走り方)でなければ、あまり意識する必要もないかと思います。今回はシマノSTEPS「E5080シリーズ」ですが、車体もしっかりしていれば走るトルク数値に縛られる必要はないと考えています。

富士見パノラマリゾート付近の坂。前を走るのはE-MTBツアー参加者。舗装路は予想どおりまったく問題なく走れます
そしてグラベルロードへ突入

実際にグラベルロードもほぼ走れました。最後に待ち構えていた草が伸びまくった急斜面は上り切れませんでしたが、それは(ライダーの脚力もありますが)基本的にはタイヤのグリップ力の問題。試乗車で転ぶわけにもいかないので緊張しながら走りましたが、舗装路以外でも問題なさそうです(そういう遊びのバイクではないですが)。シマノバイカーズフェスティバルの会場の富士見パノラマリゾートはかなりの急坂を上っていきますが、最大トルク40Nmのアシストと内装5速の組み合わせでもまったく問題ありませんでした。タイヤサイズは700×40Cなので、街乗り中心なら走る道に悩むこともないでしょう。

e-bike専用の負荷を考慮した専用タイヤ。サイズは700×40C

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ミヤタ新型ステップインe-bikeを試乗。標準装備充実で ... - 家電 Watch )
https://ift.tt/Gl9bIqS

Wednesday, August 23, 2023

江別の男性が被害の詐欺事件 “出し子”とみられる容疑者逮捕|NHK ... - nhk.or.jp

andisendi.blogspot.com

江別市の男性が「保険料が戻ってくる」などとうそを言われ、およそ100万円をだまし取られた詐欺事件に関わったとして、詐欺グループの「出し子」とみられる21歳の容疑者が逮捕されました。

逮捕されたのは住所不定、無職の中野鴻太郎容疑者(21)です。
警察の調べによりますと、中野容疑者は先月、詐欺の電話を受けた江別市内の60代の男性がATMからおよそ100万円を別の口座に振り込みだまし取られた事件に「出し子」として関与し、振込先の口座から現金を引き出したとして詐欺などの疑いが持たれています。
被害者の男性は、市の職員を名乗る人物から「保険料が戻ってくる」などとうそを言われ、指示されるままATMを操作した結果、口座の預金を振り込んでしまったということです。
警察によりますと中野容疑者は詐欺グループのメンバーとみられ、調べに対して容疑を認めているということです。
江別市内では先月末から今月初めにかけ同じ手口の詐欺が今回の事件を含めて4件起きていて、被害額はあわせておよそ350万円にのぼっています。
警察は余罪について調べるとともに、ほかにも事件に関わった人物がいるとみて捜査しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 江別の男性が被害の詐欺事件 “出し子”とみられる容疑者逮捕|NHK ... - nhk.or.jp )
https://ift.tt/8m7NDkw

論破して終わり? NPSで学ぶ「エビデンス思考」の5ステップ - 日経クロストレンド

andisendi.blogspot.com

マーケティングの現場で当たり前に用いられるロイヤルティー指標の代表格ともいえるのが、「NPS(ネット・プロモーター・スコア、顧客推奨意向)」だ。経営層にも人気が高い一方で、指標としての信頼性を指摘されることも多い。今回は「エビデンス・ベースト・マーケティング」を提唱する南オーストラリア大学アレンバーグ・バス研究所のバイロン・シャープ教授の指摘を皮切りに、エビデンスに基づいて建設的に考えるための視点や思考を学んでいこう。

身の回りにある“当たり前”を疑ってみよう。マーケティングの真実に向けた出発点になる (画像:Nuthawut/stock.adobe.com)

身の回りにある“当たり前”を疑ってみよう。マーケティングの真実に向けた出発点になる (画像:Nuthawut/stock.adobe.com)

▼前回はこちら NPSは「3掛け」でちょうどいい? 提唱者の思惑とすれ違う事実

「エビデンスに基づいて建設的に考える」ための5ステップ

 本連載を開始以降、読者の方に「エビデンスに基づいて考えるとは具体的にどういうことなのか」「何かコツのようなものがあるのか」といった質問をいただくことが増えました。特に筆者が意識しているのは、「(1)疑問→(2)原文→(3)別ソース→(4)境界条件→(5)観察」という順番で、事実を仕事に落とし込んでいくことです。

(1) まず、普段疑うことのない“当たり前”に対して「本当か?」と疑問を投げかけることが出発点になります。きっかけは本でも、記事でも、論文でも、データでも構いません。

(2) 次に、その当たり前の“基”となっている原文に当たります。経営やマーケティング分野だと、やはり海外の研究に行き着くことが多いですね。そこで(1)の指摘やデータと見比べて、何が問題なのか、どういう対立構造があるのかという全体像を把握します。

(3) そうした視点を持ちつつ、(1)とは異なるソースに当たっていきます。つまり、別の研究者が別のデータで見れば、また違うファクトが浮かび上がってくるのではないか、という視点で考えてみるわけです。

(4) 今度は境界条件を探していきます。ざっくり言うと、「この理論は、こういう場合には当てはまるけど、こういう場合には当てはまらない」といった場合分け・使い分けに踏み込んでいるデータや研究を新たに探します。

(5) 最後に観察です。(1)~(4)を通して得られた視点や考え方が、関心のあるカテゴリーやブランドにも当てはまるかどうかを確認していく作業です。筆者の場合であれば、クライアントの戦略・施策にどう役立てるかが最優先になります。必要があればデータを取り直し、再現可能か確かめることもあります。

 このようなフェーズを経て、ファクトやエビデンスを自分の仕事に落とし込んでいきます。上記以外にも批判的思考のアプローチはあると思いますが、その時々の課題感や問題意識が起点となるため、マーケターにとっては有意義なステップになるかと思います。今回はNPSを題材として、「エビデンスに基づいて建設的に批判する」という思考の流れを追ってみたいと思います。

疑問:ロイヤルティーは高いのに売り上げが減っていく矛盾

 バイロン・シャープ教授によると、企業の成長はライトユーザーへの浸透が鍵を握ります(Sharp, 2010)。大半のブランドは負の二項分布(*1)に従って成長するため、推奨意向の高いファンやロイヤルユーザーばかりの顧客構成にはなりません。成長するときは、ブランド関与も態度的ロイヤルティーも低いライトユーザーを多く取り込みながら成長します。推奨意向を聞けば、11段階で5や6のあたりを付けるような「どちらでもない、どちらともいえない」人たちです。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 論破して終わり? NPSで学ぶ「エビデンス思考」の5ステップ - 日経クロストレンド )
https://ift.tt/PXWpGuM

Tuesday, August 22, 2023

三陸沖 水深数百メートルの海水温 平年より10度高い|NHK 岩手県 ... - nhk.or.jp

andisendi.blogspot.com

この夏、三陸沖では水深数百メートルの海水温が平年と比べ10度も高くなっていることが気象庁の観測で分かり、気象庁は水産資源の分布などへの影響が懸念されるとしています。

三陸沖では去年の秋以降、海面水温が平年より高い状態が続いているほか、気象庁の解析で深さ400メートルでも水温が高い状態が続いていると見られています。

気象庁は、先月22日から25日にかけて海洋気象観測船「凌風丸」でこの海域の深さ800メートルまでの海水温を調査しました。

その結果、どの深さでも平年より温度が高く、特に深さ300メートルから400メートル付近は水温が15度から17度ほどで、平年より10度も高いことが分かりました。

気象庁は通常は房総半島沖から東に流れる暖かい海流「黒潮」が、ことしは三陸沖まで北上していることが影響しているとみています。

気象庁によりますと、三陸沖の高い水温は今後、少なくても来月半ばまで続く見通しで、水産資源の分布などへの影響が懸念されるとしています。

東京大学大気海洋研究所の伊藤進一教授は「スケトウダラやマダラ、キチジなど海底付近にすむ魚への影響は大きく、水温の低いところへ移動してしまう。またサケも水温が高いと川に戻ってくるのが難しくなるおそれがある。今回の高水温をもたらしている黒潮の大蛇行は過去最長の6年続いているが、これが終息すれば影響も収まってくるだろう」と話しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 三陸沖 水深数百メートルの海水温 平年より10度高い|NHK 岩手県 ... - nhk.or.jp )
https://ift.tt/qlsf3yE

3ステップで発想!ユーザーの「ついやりたくなってしまう」を喚起 ... - MarkeZine

andisendi.blogspot.com

人間が「ついやりたくなってしまう」メカニズム

 本連載の第2回では「ついやってしまう」無意識な瞬間UXについてご紹介しました。第3回は、同じく瞬間的かつ「ついやりたくなってしまう」意識的な瞬間UXについて、解説していきます。

 人が何かを「ついやりたくなる」のはどんな時でしょうか。「ついやってしまう」無意識な瞬間UXは、人間の直感的で早い思考(第2回で記載した「システム1」)を活用するため、ある意味では選択を「させられて」いるといえます。

 「ついやりたくなる」が大きく異なるのは、自らの意思で選択をする点です。人間は外的刺激に対して心が動き、内発的な動機付けがなされることで、意識が働きます。結果として、意識的に行動が促されます。

 たとえば、単行本の背表紙を全巻並べると絵がつながる漫画を順番に並べたくなる経験をした方はいるのではないでしょうか。絵がつながりそうな背表紙という視覚的な外的刺激と、「並んでいないと気持ち悪い、順番に並べたい」という内発的な動機付けがなされ、結果的に整理して棚に並べてしまう人が多いと思います。

 このように人間には「外的刺激に対して心が動くと(内発的な動機づけがなされると)やりたくなってしまう」という性質があり、これを活用した考え方が意識的な瞬間UXです。

瞬間的に心を動かす要因を解剖

 意識的な瞬間UXはパッと見た瞬間に心を動かすことで行動の意思決定にアプローチします。無意識な瞬間UX同様に、クリエイティブやUI(ユーザーインターフェース)に密接に関係しているのです。

 「行動中心設計」では、大阪大学の松村教授の提唱する仕掛学をベースに、アナログ・デジタルを問わずアイデアの出しやすい実務的な形に省略化。2つの外的要因(外的刺激)と3つの内的要因(内発的な動機付け)で定義しています。この2×3の要素を活用することで「ついやりたくなってしまう」体験を具体的にデザインしていきます。

クリックして拡大

 外的要因の1つ目は行動したら〇〇が起こりそうという「期待」です。人間は新しい刺激があった際に、その刺激に対して瞬間的に予想をします。この特性を活かし、見た瞬間にどんな反応をするかがわかりやすいデザイン/見た目を通じて、内発的な動機付けにつなげます。

 2つ目は、〇〇に似ているから同じようにできそうという「類推」です。認知心理学で提唱され、デザイン領域でよく使われる概念に「アフォーダンス」があります。大まかに説明すると「経験上使ったことがあるデザインに近いものを見た時、人間は同じように使ってみる」考え方です。

 Webサイトでテキストが青文字かつ下線があったら、説明がなくても多くの人がリンクだと認識できるように、アフォーダンスは説明なしでも使えるデザインとも解釈できます。見た瞬間に使い方がすぐわかるデザインを通じて、内発的な動機付けにつなげるのです。

 なお「類推」は似たものを見たことがあり同じように使えそうだと想像できる一方、「期待」は見た瞬間に使い方が想像できるという点で異なります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 3ステップで発想!ユーザーの「ついやりたくなってしまう」を喚起 ... - MarkeZine )
https://ift.tt/QWySKkd